朗報です。ペンシルバニア大学の研究で心配事の79%は実際には起こらず、残りのうち16%は事前準備で対処可能なことが判明しました。終わらないと帰れない。やらないと怒られる。できなかったらどうしよう。実際に悩んでも起こるのはたった5%。5%に振り回される人生は今すぐ捨てて良し。案外なんとかなる
— ぱくちゃ (@pakuchaaa_) March 27, 2021
シンシナティ大学のロバート・リーヒは『不安な心の癒し方』に記されている研究でも、被験者に日々の心配事と心配事が現実になったかを記録してもらったところ、
被験者の38%が毎日心配していたが、心配性の抱いた不安のうち85%が何も起こらず、不安が現実になった場合でも79%が自力で解決できたと。— ケイ THE 雑学📚+豆知識💡を発信中→誰かとの会話のネタにご活用ください。 (@mikaitabi) March 29, 2021
へぇ〜それはハーバード大学で統計取りました? pic.twitter.com/qKeXK8xPK6
— ひれん ピエン (@Hi_Reeeeen) March 29, 2021
その5%に苦しめられた過去があると、たかが5%されど5%となり身がすくむ。
そんなときの対処はどうすればいいんだろう(T_T)— E.Aoyama (@bluebell_abf) March 29, 2021
自分の人生の「オーナー」になれ、ということですね。https://t.co/znlbrcO4sb
— LOUD MINORITY. (@LoudminorityJP) March 29, 2021
「79+16って105やんwww確率で100超えるとかwww小学生からやり直せやwww」
って思ってた自分がいました。
小学生からやり直してきます。— がおん (@zuikawa1012) March 29, 2021
母数不明な確率の話はほぼガセw
たとえば日本で
年金納めるとき、将来、年金がもらえるか心配になりますが、男性なら12%は65歳未満で死ぬのでもらえません。これを
逃れられない悩み12%と計上するか、
煩悩108の一つだから1%未満と計上するか。
ハテサテ悩みは尽きないw— のびたのくうきほう (@Conodont1014) March 29, 2021
このまんまの文でネットにはミシガン州の大学だったり、ペンシルバニア州の大学だったりしてますね。
更にはもっと調べたらアメリカにある大学のロバートリーヒさんがこれについて研究して本も出しておられるみたいです。
でも、言ってることは素晴らしいと思います!!— @ハル (@EnjoyWaiwai1) March 29, 2021
5%も実際に起こってしまうのは凄く高い確率ですね!防止策がなってないからだな。
ちなみに製品で品質が良いとされているのは3σ、つまり、たったの0.3%です。故障率がこれを超えると欠陥景品だ!とお客が騒ぐんだぜ!知ってた?
— orphe (@orphe0001) March 29, 2021
アンチだなんて、酷いよ。
こんなに好きなのに。
— 猛男🦧 (@Dwayne4649) March 29, 2021
その5%を完璧に勘付ける私は天才ということですね。(バカ)
— ソル@副業ブロガー&ブログ毎日更新366記事 (@solblog_365) March 29, 2021
実際のところ心配もしてすらない突然のトラブルに悩まされる事の方がが圧倒的に多いんですよね()
— Blacky (@Blacky_swing) March 29, 2021
不幸にも残りの2割を引いちゃってうつ病になってしまった俺。😭
— 籠り人 (@1eXLQVicacJO4cY) March 29, 2021
重要な物事ではその5%に振り回される
— アル (@ikrd8) March 29, 2021
ソースはよ。
— 猛男🦧 (@Dwayne4649) March 29, 2021
どこの美女かと思いました🤭💓
先日ぱくちゃさんの固定ツイをしまだんと荒らしてました🙏
なんとかなる!なんとかならなくてもなんとかする!なんともならなかったらたよります🥺✨— さゆり🦋自分地図LABO (@Sayuri33com) March 29, 2021