「怒りは六秒でピークを過ぎるから、深呼吸して過ぎるのを待とう」というが、自分に怒り=恥辱を与えた者を六秒も生かしておくのは薩摩武士の名折れ。
むしろ六秒で怒りが萎えるなら、そこを過ぎれば相手を取り逃がす可能性が加速度的に増すということ。
六秒以内に、斬れ。— 串木野たんぼ@『泥酔彼女』 (@tambokushi) March 25, 2021
怒りはピーク過ぎるかも、だけど、恨みは時間が経つほど濃く根深くなっていくからなぁ…。
即、斬っとこう— やえきち (@yaekichi321) March 26, 2021
「『ブッ殺した』なら使ってもいいッ!」んですね
— るしえる(船ヲタク) (@le_ciel_0414NS) March 26, 2021
昔、示現流の道主に聞いた話だと、薩摩藩士は刀をきつく縛っていたのでカッとなって抜刀することは無かったそうです(喧嘩両成敗)。じゃあ?と聞くと、刀を鞘ごと相手の頭に叩きつけたとか。
— Twentypacks MEng (@Twentypacks) March 26, 2021
チェスト関ヶ原
(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/bWvRh0pr0x— 鈴風つかさ (@tukasa_suzukaze) March 26, 2021
— そーま (@Lily_0813) March 26, 2021
薩摩武士「首置いてけ」 pic.twitter.com/o2UK5RXJY4
— しるふ (@Sylphhhhh) March 26, 2021
冷やすのは、
己の頭ではなく、
敵の肝也。我が怒り
しずむな昇りて
龍と成れ— NutsIn先任曹長 (@McpoNutsin) March 26, 2021
腸が煮え滾り、怒りで口から火が出そうだった
目を瞑って深呼吸をして
目を開けたら心身は冷え切り
怒りは深い憎悪へと変わっていた
(きっと赤黒のプレインズウォーカー)— 炎joy (@joy46136145) March 26, 2021
1、相手との距離を測り
2、確実な斬り方・角度を考え
3、4で接近
5、斬り伏せて
6、残心— みこと (@mikoto_9391) March 26, 2021
チェストにごわす。誤チェストであったとしてもなめた相手の方が悪い(薩摩武士感)
— まんまるたまご (@BhTlQD7J3CndDnK) March 26, 2021
きっと
売り上げが【100万冊ま(薩摩)でいく】くらいしないと、許可でなさそうですね(゜゜;)水守ちゃんをたくさん出すしかない( ^ω^ )#でいかの #泥酔彼女 pic.twitter.com/Q4jqVXnJzT
— みきみき@ラノ感 (@basimikio1484) March 26, 2021
宮本どんもこうおしゃっておられる。
多少の誤チェストは仕方ないよね。こんな考えの人たちがすぐ近くに棲息していた、当時の琉球王国には本気で同情してしまう。 pic.twitter.com/XaSU8rdqfr
— tumble-weed (@hanamogera0824) March 26, 2021
売られた喧嘩は必ず買うのが侍ですものね。 pic.twitter.com/D3XoSpvoWC
— ヤギ魚 (@yagiuo1227) March 26, 2021
鹿児島は「有言実行」ならぬ「無言実行」っすからねぇ。怒りを口にする前に斬れ!みたいな(笑)
— こう@木槌で癒すセラピスト (@kou_toksen) March 26, 2021
— プラム (@VAk4mw2vzC3r4sj) March 26, 2021