父に「仕事やばみすぎてやばみンゴwww」て相談したら「①完了した仕事をすぐに上司に投げ返さずしばらくホールドして流入量をコントロールする②依頼者には細かく打ち返して丸投げを避けて負担をシェアさせる③完璧主義は捨てる」という実用アドバイスが返ってきた
— かえる™ (@72jailbreak) March 25, 2021
部下を効率よく使いたい、休ませたくない、こき使いたい、完璧主義、このタイプの上司は知らず知らずに部下を食い潰してしまう会社の利益を求めながら実は人材という損失を出し続ける悪玉、仕事のホールドはこのぐらいの時間で終わるな、というのを上司がゆるくみてくれるようになるので大事
— いのぱ (@inopapapa) March 26, 2021
コメント失礼します。
①に関して、
何故すぐに上司に投げ返すべきではないのか、どなたか私に教えてくださいませんか…!!!!— ぶらうん (@hitoweb) March 26, 2021
「やばみンゴwww」という文面でも、子のミニSOSを見逃さないお父様の大きな愛を感じてほっこり😌💓つかず離れず素敵な親子関係なんだろうなぁと勝手に感じました😚
— ゆのみい ®︎1y3m (@yunomi42066281) March 26, 2021
①に関してですが、世の中には振った仕事が終わってようが終わってなかろうが次々と仕事を投げてきては「あれは終わったか、これはどうなった」と一日3回、毎日進捗を聞いてくる人もいるので、使う相手をよく観察することをオススメします。
— Ke Ha (@Swordsman884) March 26, 2021
完璧に仕事出来そうなお父様。
— 真奈美@イラストと漫画 (@manaminsun) March 26, 2021
「実は出来るけど出来ないふり」をするのも実力の内
— るしえる(船ヲタク) (@le_ciel_0414NS) March 26, 2021
いっそ全部貯めてから一気に上司に投げ返せば面白くなる(ならない)
— NiNomtaN (@ninomtan) March 26, 2021
お父様のアドバイスから僕にはお父様は理想的な父親であり理想的な上司でもあるのが良くわかりますお父様を大切にしてくださいね
— トラウマから脱却しつづある眼鏡 (@0xySy69I83ShO7o) March 26, 2021
若い頃、調子に乗ってバンバン仕事やったら、仕事量が増えて死にそうになった。
上司が言うのには「仕事のご褒美は仕事…」
お父様のアドバイスは素敵です。
もっと早く聞きたかった!— sleeping sparrow (@sleepingsparro1) March 26, 2021
「③完璧主義は捨てる」はとても大事で、APA(アメリカ心理学会)は完璧主義に警鐘を鳴らしており、完璧主義傾向がある人ほど鬱病や自殺の可能性が高まるとのことです。
中には常に完璧を求める会社がありますが、そんな会社は辞めちまうことをオススメします。
死んだら元も子もありませんので。— ケイ THE 雑学📚+豆知識💡を発信中→誰かとの会話のネタにご活用ください。 (@mikaitabi) March 26, 2021
ほんとそれ。特に③な
オーバースペックなものは誰も求めてないんだよ
— キャスター (@MORISOVA77) March 26, 2021
仕事丸投げしてもらったほうがスケジュール自分で調整できるのでむしろ楽ですよ。重要なのはそういう牛歩ではなくセルフマネジメントではないでしょうか。みんな上司に仕事に口を挟まれるとイライラしますよね?上司に仕事をコントロールされなければ解決です
— kmt_t@日常垢 (@PrivateKmt) March 26, 2021
程よくサボるのが人間らしく生活するためにはめっちゃ大事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(メンタル爆死した奴より)
— 亜依❂Sofia(っ `-´ c)💜💛❾ (@sofiablue_731) March 26, 2021
①ですが、すぐ返すと次の仕事がどんどん降ってきて大変というより、運よく早く終わったときにもすぐ返すことで、徐々に締め切り設定が早まっていくのが問題。
— Enkelados (@o_enkelados) March 26, 2021
①の発想はすごい( ゚д゚)ポカーン
— キャサリン (@i_ic9i) March 26, 2021