保育園で得意なものを称して「○○博士」と言ってもらえるらしい。息子は「恐竜博士」「昆虫博士」「相撲博士」と言われて嬉しかったらしい。なので、「すごいじゃん、博士号3つなんてなかなかもらえないよ。お父さんなんて3年前に1つもらっただけだから」と言ったら「かわいそう」と言われた。
— KRBYS (@Kurab_H) March 11, 2021
ほめる際に自虐したから「かわいそう」の返しになったのかなぁ~息子さんの優しさだと思う!「お父さんも博士もらったんだよ!」っていったら、「お父さんもすごいね!」って一緒に喜ぶ感じになったのかも~って勝手に妄想して萌えてます😊
— むらきれいこ (@prism05) March 12, 2021
その「かわいそう」が、いつか「僕のお父さんはすごかったんだっ✨」に変わる瞬間がきっと来る😊その時、きっと息子さんはすごく嬉しい気持ちになって、大きな誇りを手に入れるんだろうな🍀
楽しみですね😊— ミーナ@一緒に勉強してみ〜な【一級建築士試験挑戦中】 (@site_mina) March 12, 2021
なお魚博士 pic.twitter.com/u9U0S2w29w
— ヒスペディアRYO🌐歴史好きの味方 (@kidotakayosi74) March 12, 2021
それは残念…
そういえば、僕らが子供の頃は博士の称号が増えると、まとめて「物知り博士」って一つの称号に統一されてしまうという残念なシステムがありました…— Cheol Park (@park1964) March 11, 2021
博士(恐竜)、博士(昆虫)、博士(相撲の呼吸)とか今っぽく記載してもらえたら嬉しいです。
— Koichi Sakai, Ph.D. (@3or1chan) March 11, 2021
うちの甥っ子は、ですよねー!博士とか言うと博士って言わないで!と半泣きになります。なんで?博士偉いんだよと言っても博士じゃないから!と現実主義者
— kazuko sato (@satoderu) March 12, 2021
— 高達 (@takatatsu) March 12, 2021
当方も小学校時代に恐竜博士と呼ばれたことがあって、今は人類学博士になってなんか恥ずかしく思ったり。
— 多世界を跨る野良大精霊(春眠中) (@allstarsend) March 11, 2021
3年前にもらってるKRBYSさんもすごい。息子さんも将来本物の博士号もらったりして。
— そらり@参加中→ヨアソビ原作、ネット小説大賞、HJ小説大賞後期 (@Magica_317) March 12, 2021
かわいそう🤣🤣いや、とっても大変なんだよ〜カワイイ😍
— Kotoko Suzuki (@kotokotoblue) March 12, 2021
20年後も全く同じ称号を得ていたら熱いですね
— C.Sチャンネル (@element0c) March 12, 2021
doctor of dinosaur(強そう…)
— おに○ (@YuOnimu) March 12, 2021
昔は末は博士か大臣か。と出世の最高峰をたとえていましたが、博士号でも食べれない人がいますよね。なんとかならないかな?
— ごすけ (@goske63394616) March 12, 2021
懐かしいなぁ〜確かに幼稚園の頃とかってよくそうやって得意な事に博士や先生なんてつけて呼ばれてた時代あったなぁ〜
— yuzu (@yuzusaru) March 12, 2021