4月から大学生で一人暮らしする人、
壁の薄い家は絶対やめといた方がいい。俺の住んでた部屋、左隣は深夜にギター弾きながら歌い始めるバンドマン、右隣は深夜にとんでもない声量で喘ぎ始めるヤリマン、真上の部屋は深夜に大声で奇声上げながら発狂し始める精神疾患者でこの世の終わりみたいだった。— アナ吉 (@5roume) March 4, 2021
アパートの隣室からあえぎ声が聴こえたことあったから、悔しくてドラゴンボールのCHA-LA HEAD-CHA-LAを大音量で1曲リピートにして流して部屋を飛び出して、風俗に行った経験がある僕からも推奨します。
— ベルモット (@beaconsfield419) March 5, 2021
めっちゃ分かるw
俺の部屋壁薄くないのに
隣の部屋で深夜2時から女の喘ぎ声と女の彼氏の「痛いw?気持ちいいw?」が繰り返されるから腹立って3時から洗濯機回したった。上は徹マンしてて牌混ぜる音がうるさくてイライラしてたけど話し声からどんなアガリか気になって途中から別の意味で寝れなかったw
— もさろん@虎党🐯🐯 (@ko536) March 5, 2021
奇跡のノイズキャンセリングされそう
— おつよん (@O_zoo1) March 4, 2021
どういう家が壁が薄いかというと、木造、軽量鉄骨の家です。RC造、鉄筋コンクリート造を選びましょう。また部屋の間取りが隣り合った部屋で左右対称になってない場合、隣のお風呂の音などが響く場合があります。これも辞めておいたほうがいいです
— ちはる (@chiharu_kagaku) March 6, 2021
木造(一軒家に多い)
S造(鉄骨。防音性は皆無)
SRC造(鉄筋鉄骨コンクリート。防音性は非常に高い。高層の物件に多い)
RC造(鉄筋コンクリート。防音性はSRC造と同様非常に高い。低層の物件に多い)
某ダークエルフのwikiからの抜粋ですが。
不動産行った時の参考になったりしますかね?— ゆっくりんご🍎リアル混在系Vtuber (@yukkuringo_yu) March 6, 2021
壁の薄さの判断材料ってなんですかね…
— せん氏 (@Nao_Kemo_ch) March 5, 2021
ノイズ同士でキャンセリングしあうから実質無音!!
— Amazu-Syoga (@oceanarrow_283) March 5, 2021
似てる…
私の左隣はオンチな歌い手、右隣はBLCD聞いて興奮して喘ぐカップル。私は最上階だったので上からの被害はありませんでしたが、右は深夜1時~3時くらいまでずっとベッドが軋む音とセットで喘ぎ声が聞こえてました。左はベランダ閉めてても何の曲か分かるくらい馬鹿でかいです。— teezu(チーズ)@鬼丸国綱難民打破 (@teezu_y) March 5, 2021
これがオールスター感謝祭か…
— ゼノ@٩( ᐛ )( ᐖ )۶ (@zenodnl) March 5, 2021
昔、不動産で物件を探しておりました頃に、〇〇パレスを数週間お借りしましたが、身にしみておりますわ。
— Uターンお嬢様部 (@U95866714) March 5, 2021
レオ●レス…
— 土砂降りサンタモニカ (@Y8Xe0kjUPDZfDJs) March 4, 2021
僕の友人は毎日子供にぶちギレてるシングルマザーが隣で
上の階は毎晩『太鼓の達人』してたらしい(後にこいつは俺のバイト仲間と判明)— とり(サバゲ始めた🔰) (@sabagyaritai) March 5, 2021
隣の部屋に住んでる人の話し声とか声大きければ聞こえるし、通り掛かったらテレビの音も聞こえるンゴ
— 冬和 (@snowicks) March 5, 2021
右隣のヤリマン、彼氏が元ヤンでクソ怖かったです。
— お前トイレでシコっ多浪? (@iriya3rou) March 4, 2021
でも、右隣のヤリマンの喘ぎ声でオナニーしただろ?
— 虎マルテチャンス?絶対優勝!!サンズ、ロハス、チェン、アルカンタラ、スアレス、佐藤輝頼んだで🤩 (@QmwpFlF0gcNcJq3) March 4, 2021