おじさん、20代に
「今、報酬を返す事は出来ないが評価になる」
とか
「今回だけだから頑張って欲しい」
なんて言う仕事を真面目にやって身体壊したんで
若い人は上役の言う「評価」とか「借り」とかは秒で忘れる
「今だけ」という単語は「いつまでも」という意味というのを伝えておきたい
— はりせんぼん (@hally_sen) March 5, 2021
なんだろ、そういうレスポンスが帰ってくる時点で「ああ、その場しのぎで長い目で見れない状態なんだな」と察するので即辞めるようになりました。経験って大事ですね。愛社精神てのは入社して自動的に発生するもんじゃないんです。
— なきむしP (@baku7856) March 5, 2021
私が今その状態ですね。。。
しかも、上役は「だますことになっちゃったけどねw」って開き直ってます。さすがに転職かなー
— たてこ@PUI PUIバクシン! (@tateko_maiduru) March 5, 2021
評価になるレベルの大きな会社ならそんなみみっちい事は言いませんしねぇ
— リース (@aaabaaab222) March 5, 2021
なお、評価は下げられた模様w
完全なるだまし討ちでした— たてこ@PUI PUIバクシン! (@tateko_maiduru) March 5, 2021
ムチャブリに応えてると「こいつは従順」認定され、さらなる無理難題を押し付けられるだけですよね。
— 💥もっさん2nd💥 (@mossanpower2) March 6, 2021
私も同様の被害を受けました。30代までやられましたが、これは体力と趣味によるストレス発散が限定的効果があったためと思われ、かえって傷が深いような気がします。
労災認定のためには真の残業時間記録を添えた申し立てが2年以内に必要です。療養中に法的な面倒をやってくれる人がいれば— 小花幸多 (@YUKITA_OBANA) March 5, 2021
体壊すレベルの仕事押し付けて対価なしはいやだなぁ
— ぶたきむ (@butakimuyarou) March 5, 2021
一度受けたらつけこまれるって奴ですね
— 是能彦 @遊堂 (@XENO1311) March 5, 2021
f失
この言葉を胸に生きて行きたい pic.twitter.com/gCMNi75Yu7
— ☀️🤞💫(🌕⚓️🌕)💫🤞☀️ (@Baystars_Rider) March 5, 2021
前いた職場がこれでした
上司がクソ
職場環境がクソ
評価の基準がクソの
クソ三拍子だったので
頭にきて辞めました辞める際、上司からネチネチと恨み節を吐かれたのは
いい思い出でした
いやマジで— 王一郎@シロモかわいい (@Second_v4) March 5, 2021
やった側はすぐ忘れ やられた側はタヒぬまで忘れない
— ローリーです^^ (@kktunetotanuki) March 5, 2021
前の会社で1番の成績取ったのに新人で1番は過去にいなかったし他の上司のメンツもあるから。と言われて2番目と表彰された
その時部長に正当な評価が受けれないなら辞めます
と言って会社辞めたら、自分の営業先から担当変わるなら違うとこにするとどんどん他社に乗り換えられてる真実知って笑えない— ポン人(ニート社長) (@z8tXceq0sMUzh4I) March 5, 2021
ロクな案件取ってこない営業ほど、身内には強気なんですよねー( ´◔ ω◔ )なんの専門知識もないくせに
— Arkangel@FF14他 (@Uv4EMIjtuh6a4e7) March 5, 2021
仕事のためなら仕方ないという謎の正当化が激しいですよね。
俺の時代は〜
って今おめぇの時代じゃねえよ、と。— Yotto (@Yotto122) March 6, 2021
「次はいい仕事回すから」ってほぼないから。例えその時は本気でそう思ってたとしても、実行しなけりゃウソです。だからその時やってる仕事でちゃんとしたギャラもらう、範疇じゃない雑用をついでにやらされないようにしてね。あなたの誠意をちゃんと評価してくれる大人も必ずいるから!
— いちこ (@8C4WuJrqfYrhWr3) March 5, 2021