生物的に女性は下半身を冷やしたらダメで男性は睾丸を温めたらダメなんだから女性はズボン、男性はスカートを履くのが理にかなっているのでは?と毎回思ってしまう
— イタチ🔬 (@155itachi) February 24, 2021
レディースの股とケツピチピチのズボンは絶許
— いなさ ゆう@原稿やれ (@inasa_tatsumi) February 24, 2021
伝統的なバグパイプの奏者は、スカートの下は何も履いていないそうです。理由はしりません。しりだけに。
— serow:消費税減税・国債発行推奨 (@serow01) February 25, 2021
確か男性がスボンを履くようになったのは、富国強兵時代に、袴(スカート)だと、戦地で戦いにくいとの事で、軍服として採用されたとか……
(´・ω・`)— 絶望病院 (@zetubou_x) February 25, 2021
あんなんハンカチも入らねえ
— いなさ ゆう@原稿やれ (@inasa_tatsumi) February 24, 2021
まぁ別に男がスカート履いてはいけないという法律はないしな。
— ノールス (@chacknoress) February 25, 2021
もうスーツじゃなくて袴にしよう
ついでに刀も差せば...— ねもっこのフリーダムさん@ちく輪 (@Mr_freedom_dark) February 25, 2021
左が男子で右が女子という事ですな! pic.twitter.com/WH805C1J8N
— FeS@硫化鉄【明るい暗黒面】 (@FeS_master) February 25, 2021
歴史上、多くの男性はずっとスカート(長衣を含む)でした。ズボンを履くのは、馬やバイクに乗る時ぐらい。日本でも馬に乗る時は「馬乗り袴」というキュロットスカート型のズボンを履いていました(普通の袴はスカート型)。ちなみにギリシャやローマなど一部地域を除いて、男性も長髪が主流でした。
— マサト│某メディア編集長&ヅカだん歌劇団 (@zukadandan) February 25, 2021
剥き出しの内臓であるキンタマの防御が薄くなるスカートは男からしたら恐怖。ズボンでしっかり守りたい。
— sawagani (@sawagan78178462) February 25, 2021
袴はなぁ、袴はかっけぇんよ
— さち太郎@ユニゾンリーグ、FGO (@unison_sattin) February 25, 2021
インドでも男性はルンギーという腰巻きを履きますね(正確にはスカートではないかもしれませんが)
旅行中に一時期履いて生活してましたがスースーして楽は楽でしたね笑— み~さん@ゲームアカ (@mlabo9821) February 25, 2021
そうなれば、またひらいて電車乗る人に公然わいせつ罪に出来る!
— 美華@ハンドメイド垢 (@osoroiya) February 25, 2021
トイレが整備されてなかった頃の理由だって聞いたことあります。
男子→小用なら前を開けるだけ→ズボンでOk
女子→下着だけをずらし、スカートの内側に隠して用足し。
あと女子がズボンだと生理の時 服が汚れやすいとか。
色々便利になった現代なら変えてもいいのかもですね— ニフカ (@Furuchenifcha) February 25, 2021
睾丸温めると心が落ち着くから湯たんぽ当てて寝たりしてたんすけど、まずかったんすか。。
— SoundJourney@朗読ゲーム配信中! (@SoundJourneyDS) February 25, 2021
袴は着心地いいので普通にファッションに取り入れてもいいと思うんですけどね
— Riel☪︎ (@Riel_v) February 24, 2021