私の好きなアフリカのことわざは『早く行きたければ、一人で行け。遠くまで行きたければ、皆で行け』です。
— さちうす子 (@kisekimachi) February 2, 2021
わたしのすきなアフリカの諺は
『迷うことは道を知ること』です。
思わずコメントしてしまいました。
フォローさせていただきます。火曜日お疲れ様でした!
— えっくすきゃんぷ@ヨガしてる製薬会社社員 (@naocamp) February 2, 2021
私が聞いたことがあるアフリカのことわざは、
「子供を1人育てるには、村中の人の手が必要だ」です— らみ(只今 SNS連携準備中) (@rami20461113) February 2, 2021
「象をどうやって食べるかって?一口づつさ!」
仕事忙しくて死にそうな時にこれよく呟いてました。アフリカのことわざ独特ぅ!
— Parson1984 (@Parson1984note) February 2, 2021
うろ覚えですが ゾウたちが戦えば、草たちが苦しむです。
強者と弱者を凄く分かりやすい言葉でいい諺だな、と記憶に残ってます(^^)— miyasuck (@miyasuck) February 2, 2021
家族を置き去りにしてなんでも一人でやりがちな私はこの言葉を携帯の待ち受けにしてます。 pic.twitter.com/bpIvbz4Myb
— ひろこ@フロリダ (@hirokoMC) February 2, 2021
私の好きなアフリカのことわざは
「ウングジャ島にあるものはペンバ島にもある」です。さしあたり島根にあるものは鳥取にもあるぞ。って感じがして好きです(*º▿º*)
— 軽炉🍵一太郎🌖迷探偵😎✨ (@karururo) February 2, 2021
確かに、みんなで行くべきですね😆 pic.twitter.com/kBL3HasaeJ
— みづは🍥 (@supermizuha) February 3, 2021
「孤独に歩め欲する所少なく、ただ林の中の象の様に。」
お釈迦様の言葉だった様な、
良き伴侶が得られないなら孤独に歩めおバカと歩くより、その方が良いって意味だった。
すいませんうろ覚えでコメして。
m(_ _)m— ロキ (@hydrogen0011) February 2, 2021
早く行きたければ、一人で行け
→走れメロス
遠くまで行きたければ、皆んなで行け
→西遊記ちなみに
知っているアフリカの言葉は人生はメッセージです。聞きなさい
人生は信念です。信じなさい
人生は贈り物です。受け取りなさい
人生は愛です。想いなさい
人生は冒険です。挑戦しなさい— 福笑 (@fukuwarai106) February 2, 2021
私の好きなイタリアのことわざは
喉の渇きを生ハムで取り除く
です。意味:間違ったことをして、さらに物事を悪化させること
— たいしょー🐙 (@taisyou2525) February 2, 2021
私の好きなインドのことわざは「どうせ生きていれば誰かに迷惑はかける、その代わり誰かがあなたに迷惑をかけた時、その迷惑を許してあげましょう」です
— 酒呑童子@貴婦人志向の井戸端会議 (@won_era) February 3, 2021
ダイバーシティが良しとされる理由が詰まっていますよね。アフリカの肉食動物が彷徨く土地が、現実の理想を阻むあれこれに置き換えられます。
— 週末清少納言bot (@JnonfictionP) February 2, 2021
ウォーキングデッドで使われてました😁
— ✡堕天使ミトラ@治外法権R指定'21🌠✡ (@moonmoonjamjam) February 2, 2021
壁よりも橋🌈 https://t.co/aWweaHYIcQ
— MAKOTO ICHIKAWA (@MK_ICHIKAWA) February 2, 2021
「老人が死ぬのは図書館が無くなるのと同じ」ってアフリカのことわざ思い出しました…
— ASDとADHDの小こあら@色々軽い障害持ちの懐古厨 (@sisteract_love) February 3, 2021