「うっせえわ」が若年層にこんなに流行ってる国病みすぎ大丈夫??っていうツイート見てほんまそうやなと思っていたがおれらが若い頃は「くたばれPTA」だったからいつの時代もティーンは攻撃的なんだね。かわいいね
— 花見シュンジ (@hanami_cloud) January 30, 2021
さらに昔は学生運動じゃけん……
— shushu@笑うだけで腹筋ワンダーコラ (@Abul_Abbas_Ibn) January 31, 2021
纏めると
学生運動
↓
卒業(尾崎豊)
↓
くたばれPTA
↓
うっせぇわ(NEW‼︎)まあもっと他にも攻撃的な曲はありますが
どの時代もティーンは溜まってるってことですね😅— 。 (@cccaiueo) January 31, 2021
くたばれPTAのが幾倍かヤバそうで好き
— りお 東方Ibanez🥚【Ryzen9の人】 (@JerryC_RIO_0407) January 31, 2021
ふぁっきゅーhttps://t.co/I1DRpncdXb
— 七星瞳(どら猫とみー。) (@Tommy_fourroses) January 31, 2021
ティーンが攻撃的じゃなくなったらむしろその方がヤバい気がしますね…
— スピカ (@Rhacir) January 31, 2021
まぁ若い人でうっせぇわ好きな人のほとんどは歌詞に共感したとかじゃなくて歌声とかリズムとかが好きになっただけだと思うけどね
— 椎茸 (@s1takee) January 31, 2021
尾崎豊もこの支配からの卒業とか言ってましたしね笑
FF外から失礼しました。— 腹黒男爵 (@H6G5DvviYHh8pxa) January 30, 2021
私が小学生の頃は、中学校が荒れていて金属バットを持った中学生が学校の窓を叩き割っていた時代でした。
うっせえわ なんてかわいいもんです(*´艸`*)— ココニャ (@2co_1co9nya) January 31, 2021
昔の歌
「ちっちゃな頃から悪ガキ」
今の歌
「ちっちゃな頃から優等生」
時代は変わったよ。昔の方が攻撃的だった。
少子化でイージーモードの現在の方が子供は生き易い。— モリ@反出生主義 (@mr1aan) January 31, 2021
授業中反復的な感じで「うっせぇわ」について先生が話してました💖
— 安倍ちゃん (@CRE7UrvwRLf2EK4) January 31, 2021
今こそこの歌を✨https://t.co/rcYnxNOm8D
— タカトゥ (@d9e4a5ad6dae448) January 31, 2021
いやまあ何が問題って若年層すらも大丈夫??ってなってるってところなわけで…
— Nehalem@絶賛金欠中 (@Nehalem1156) January 31, 2021
さらに遡れば
盗んだバイクで走り出したり
夜の校舎窓ガラス壊して回ったりしてた— アカ狐 (@zweit) January 31, 2021
令和、平成「過激な歌で反抗します!」
昭和「学生運動!火炎瓶!革命!籠城!」— Neutralized㌠ (@HGZ_ZKater) January 31, 2021
ヤンキーボーイ・ヤンキーガールも流行ってましたね〜
— そろそろイラスト描かなきゃヤバそうな銀碧鈴夜 (@create_leiya) January 31, 2021