子供に迷彩柄は外遊びで馴染んで危ないって昔Twitterで見たんだけど、
やっと意味がわかった(写真、子供2人いる) pic.twitter.com/o1wYEDNEMd— ホットクック(黒) (@Blackhotcook) April 12, 2021
ちなみにこちら本職の方です pic.twitter.com/VPYKCOUBHw
— アポロ大佐 フォーオナーヴァルハラの戦士 (@aporoColonel) April 12, 2021
学びました。子どもには派手な服、ですね。学びました。ありがとうございました。
— もちこもちこ (@noshownolife) April 12, 2021
すごい!!
2人って言われないと
全くわかんない😢私も将来気をつけなきゃ。
ちなみに軍隊の迷彩は比じゃなかった。 pic.twitter.com/7zqUoVS5Ah
— あっちゃん (@atttttttttttttu) April 12, 2021
山の中を測量したりする際も、蛍光色等の派手な上着を身に付けるそうです。猟をしている方々から人間がいると認識してもらえるように、という理由からだそうで…。外遊び含め、アウトドアで迷彩は大人も子供も逆に危険なんでしょうね。FF外より失礼致しました(_ _*)
— Anna.O (@anna9019) April 12, 2021
はじめまして。
お邪魔します。アウトドア時は大人であっても遭難、救助されることを想定して蛍光の赤系や黄系が良いと聞きました。
お邪魔しました。
— 空雲2号 (@dy3wkamikaze) April 12, 2021
まじでこれ pic.twitter.com/q9ekkrfapu
— 篠塚 (@bavaroa_jp) April 12, 2021
子供に迷彩服を着せる風習は…
巨大なコンドルだのワシだのが、人間の子供を持ち去る国に住んでる民族の風習ですわ…日本国内は、これほど巨大な猛禽類とか居ないから、子供に迷彩服は必要ないよね… pic.twitter.com/40s6KLy9nA
— 非 後悔 (@9TAWotP3hfume4h) April 12, 2021
左側ががっつりなじみまくってますね🤣
— とあ (@boitoa) April 12, 2021
IKEAに子どもサイズの黄色い工事現場ベスト売ってます!
— カーチャ (@KatjaDiavolezza) April 12, 2021
初めまして。
自分は当時まだ幼かった甥っ子達に、それぞれ「長男」、「次男」というTシャツを買ってあげたことがあります。
弟夫婦が言うには、旅行先で大変重宝したとのこと。弟「すいません、次男を見かけませんでしたか!?」
お客「あ、次男さんならアッチで見かけましたよ」 pic.twitter.com/5nKEzHIebZ— 化け猫@扶桑提督 (@Bakeneko_JABLaw) April 12, 2021
かろうじて靴が赤なので見つかった…
— 鬼ヤバホットクック使い (@KN_HW16E) April 12, 2021
昔子供服買いに西○屋に行ったときお子さんには蛍光色がよいと聞きました(;´∀`)💦
— ayajuju (@ayajuju3) April 12, 2021
迷彩って単体で見るとそんなにカモフラージュになるか?って思うんだけど、ほんと上手く隠れますよね…🤣
— 七人目/3yrs♂・5m♂ (@Nana07242008) April 12, 2021
震災からこっち、迷彩服を着てる土建屋さんが増えたので、見づらくて恐いです((( ;゚Д゚))) 薄暗い雪の日に冬用迷彩で除雪してた人は、3mまで分からなかったです。 まじで着ないのがお互いのためです|д゚)コワイコワイ
— JUNKYARD かふぼ〜 (@kafbow) April 12, 2021
本来迷彩って隠すための柄だからよく考えればそりゃそうなるよなって話なんだけど今まで気にしたことも無かったな…
— 肝御 宅【相互】 (@311dr_114514) April 12, 2021