子どもに「担任の先生どう?」と聞いたら、「テスト採点めんどくさがって学期末に10枚くらいまとめて返却するし、『日記は読むのめんどくさいから3行以内でお願い…』とか言うし、とにかくだらしなくて机の周りはゴミだらけだし……だから、大好き…!」とのことで、何よりだ。俺も好きだ、その先生。
— 小池陽慈【重版出来】14歳からの文章術 (@koike_youji) April 10, 2021
高校進学した娘に訊いたら、「高校に入ったら…」みたいな作文は、うちのクラスは要らないけど、書きたい人は書いて。学年で出せって言われたら、しょうがないから書いて、だそうです。帰りのホームルームは、どこのクラスよりも短く、この担任、好き!って言ってましたw
— ひかりはなおと (@hikarihanaoto) April 11, 2021
なんだかんだ言ってだらしない人の事、みんな好きだよな
— ぺいちゅーん (@neginegi55hmaky) April 10, 2021
めんどくさいと言いながらも日記を見るところに人柄が表れてる。
— You⤴️学びの余韻を残す授業を (@H15849630) April 10, 2021
テストを学期末に返されると、何でその問題を間違えたのか思い出せないから、返すだけは返してほしいかな。
日記はそれで全然いいですよね😊
てか、あの日記ってなんなんだろう?
いらんやん。— あまてらすα (@AhOjw7XzA8Fq6og) April 11, 2021
子どもって、よく見てますよね😆
— Mari (@mrIKD) April 10, 2021
きっとその先生それ以外の動きで子供の心を掴んでるんだろうなあ😌
— erena (@0dRvS2hVrbLkWl7) April 11, 2021
隙がある人間の方が、愛嬌があって、好きだ~
— Teruhiko Yonemura (@easytoynmr1) April 11, 2021
そういう先生は生徒に愛されますね☺️
人間味溢れて素敵です。論点ずれるかもしれませんが、日記を3行で書くことは内容を簡潔にまとめる訓練になりそうで良いですね✨
— シトラス ハーベスト(柑橘豊穣祭) (@34oLSQ1SrdpmJ0O) April 11, 2021
その先生、私かと思いました😳 私も大好きです!
— 黒田編集 (@krdchh) April 10, 2021
そういえば自分が高校生の時の担任は授業あること忘れて教室に来なかったり朝も遅刻してホームルームに来なかったりしたことあったなあ。何か事情があったのか?いいかげんでだらしない先生だったのか?よくわからなかったけど、いつもニコニコしている穏やかな先生で、みんなに好かれていました。
— Furukawa Harumi (@harumame2) April 11, 2021
僕の好きな先生♫僕の好きなおじさ〜〜ん♫
— 只友 景士 (@TADATOMO_Keishi) April 10, 2021
子ども1人あたりはノート2ページとかでも、それが×クラスの人数分になるとくそ面倒でしょうねwww
— ゆずき (@OgataYuzuki) April 11, 2021
人間味があって良い👍
3行以内にするのは、子供に対して面倒臭いと照れ隠しで言っているけど、実際、3行で内容をまとめろ!!という意味だと思う。社会に出てダラダラと28枚借金問題について書く奴のマネなんかしてはならない。俺はそう捉えたけどな。
— 元祖 神道3和(かみみち さんわしゃったー)給水工事主任技術者 (@fujitamasaki60) April 11, 2021
いやあ、そういう先生がいるのって何か心和むなあ~。なんだか教員が役人でしかなくなったのではないかと思われる昨今。
— 東林Q太郎 (@QQ14033028) April 10, 2021
面倒くさくても必要最低限は働くいい先生ですね
— 帰灰燼 (@kikaijin_dm) April 11, 2021