1日1本のジュースを我慢したら1年で数万円貯まる。確かにそうだ。でも、緊張する会議が終わった後に飲む甘いコーヒー、真夏に汗をダラダラかきながら飲む三ツ矢サイダー、生きるのに疲れた時に夜の公園で飲むピーチネクターは人生そのもので、決してお金で測れるものではないのである。
— ハツエル太郎 (@OL67409761) April 7, 2021
1日1本のジュース(150円)をスーパーで買う(80~90円)としたら
ジュースを飲んでも1年で万単位で出費が変わります!
普段冷蔵庫とかにおいておける環境がある方は
いくらかばかりまとめ買いしておけば節約自体はできるし、ジュース飲む幸せもあんまり我慢しなくていいですよ!— ベアトリーチェ@ship①.4.9 (@nnasecirtaeb) April 9, 2021
逆に年数万で精神衛生改善できるんだからお得
— る (@maepn_maple) April 9, 2021
分かります...!ADHDと診断されて、家に帰りたくなくて夜の駅で泣き崩れてた時に、マンゴージュースを一口飲んで我に返りました(^^)
甘い飲み物とか炭酸系は元気でますよね!— 夢見るカラオケクラスタ (@workingdreamer1) April 7, 2021
— 今日の発達障害 (@g8cgRc2nXNCwsIt) April 7, 2021
たとえ数百円の利益しかないとしてもメルカリを出しに行く。それはコンビニ。めんどくさくて折れそうになる心を1杯のコンビニドリップコーヒーが癒してくれる。たかが120円されど120円。完全に私事でした😂あ、でもなんかこんな感じかなぁって
— えり🎻 (@eri_violin) April 7, 2021
マジな話、明日死ぬかもしれないわけで、飲み物くらい好きなもの飲んだ方がいい。
10歳20歳のときに飲む味と、30、40以上で飲む味は違う— 狗噛み (@inukamiinukami) April 9, 2021
朝イチの缶コーヒー飲むくらいのゆとりもない人生なんか嫌じゃーっていうのと、毎日缶コーヒー飲んだら1年で3万円の無駄か〜我慢しよっていう気持ちが交互にやってきて困る。
— げん (@genbonge) April 9, 2021
1日100円QQQに投資をしたら50年後には数十億になるそうですが、50年後の未来より今を生きたいですよね
今ピーチネクター飲みたいです🍑
— 婚活垢@ADHD (@owata19811121) April 8, 2021
自販機で買うのは極力やめて
ディスカウントストアで
飲料買ってます。
万は節約できてますね。— きょまつ (@rX7iQoBmnc90oz5) April 9, 2021
夏場に金を惜しんでジュース一本我慢しても、熱中症でぶっ倒れて病院送りになったら余計金がかかるしそれ以前に金の要らない世界送りになるかもだからなあ
— 帰灰燼 (@kikaijin_dm) April 9, 2021
酒とたばこをやめると長生きするらしいけど、それだとなんのために長生きするんだろう?
— くれ (@kure254) April 9, 2021
日常的に水しか飲まない俺は果たして得してるのか損してるのか... でも水うまいし良いか。
— SORA (@sora_974) April 9, 2021
日常的に水しか飲まないし外で飲み物買うなんて事無いですけど、焼肉を食べる時は別!
焼肉はコーラしかカターン— 肩こりなまかまはまかまはかたおにたろう (@tin5599) April 9, 2021
家に帰って、すぐに冷蔵庫から取り出して飲むキンキンに冷えた缶ビールも。
— 名ばかりの診療情報管理士 (@soumuka6) April 9, 2021
甘くてとろけるピーチネクターが欲しい私も疲れてるかも(. ❛ ᴗ ❛.) 飲み物に癒やされるのは同感です(. ❛ ᴗ ❛.)
— リサ_脊椎関節炎・ 線維筋痛症 (@6f28fd727e134d7) April 9, 2021