子どもを「いじめっ子」にしてしまう親の教育が明らかにhttps://t.co/AJ1XE9sqYv
親が子どもを「冗談でからかう」ことがいじめの発生リスクを高めると判明しました。しかも加害者、被害者両方のリスクが高まるんです。親から批判や皮肉を受け続けた子どもは感情的な機能不全に陥ってしまいました。 pic.twitter.com/BP8PnUUj8W
— 科学ニュースメディア@ナゾロジー (@NazologyInfo) April 6, 2021
ミーム汚染だわね要するに
「冗談のつもりだった」、よく聞くよ— Artorius (@H_NobleUniverse) April 6, 2021
納得できる。毎日嘲笑されたら親によるイジメでしかない。
— TK (@TEKEEN10) April 7, 2021
いろんな研究を見てみると、やはり子供を尊重する教育が最も効果的だとわかります
たとえば
①民主的、権威的、放任的→民主的な家庭では、子供が社会的にうまく適応する
Baumrind, D. (1966)②支援型、迎合型、虐待型など→所得、学歴、幸福感のすべてが最も良かったのは支援型
西村和雄(2016)— カトウ@著者・講演家「幸福学&ビッグヒストリー(宇宙誕生から人間の未来)」 (@shomaWB) April 7, 2021
思い返すと、子供の頃兄弟や両親にあとから冗談だよとか言われても、何が冗談っぽいのかなんて全然分からないから毎回悔しかったですね。それが速く大人になりたいって思う一番の理由だったかも
— 大地 (@oregamikuda) April 7, 2021
そりゃぁ、そう『学習』するからなぁ
— 特亜を日本から排除せよ (@ExcludeSPAsia) April 7, 2021
大人が子供を質の悪い冗談でからかうことを仙台弁で「しずる」と言います。名前がないから良くないことだという認識にならない気がします。かつてセクハラがそうでしたよね。
— ちょ~ (@agemaru2) April 7, 2021
もはや親による虐待ですね。
— あきこ (@akiko0813) April 7, 2021
これもそうだし
イタズラでわざと泣かすのも嫌
嫁の実家がそうだから嫁が実家帰る時に娘にそれやらないでよって言う。
普段は優しいし別に良い人達なんだけどこの事は嫌
子供って頭いいから忘れないからね— しん (@sinnaka271) April 7, 2021
冗談というのは相手を不快にさせた時点で冗談ではないんだ
— ねむみがやばい (@d_aksk) April 7, 2021
「嘲笑的な教育」……これを教育と言うのか⁉️(-᷅_-᷄;)
……漫画やドラマでたまに見かける“親はロクデナシだけど子供は優秀“なんて事はそうそうないって事だね。#親の背を見て子は育つ#親の因果が子に報う#カエルの子はカエル#鳶は鷹を産まない— MASANE MUROI (@Dimetrodon_) April 7, 2021
からかうのを止めろと言うより、
親は子に人を思い遣る事を教えた方がいいです。
ずっと世界が優しく楽しくなります。— 根尾明希 (@_neoaki) April 7, 2021
だからいじめしていた親からいじめする子供ができる訳ですね。
— うづきはるゆめ (@haruyume_u) April 7, 2021
まさに冗談では済まなくなるってことか。
— ATSUSHI(ON).M (@AtsushiOnM) April 7, 2021
結局は親の影響でどうとでもなるんだよな
— なかそう (@naka_souT) April 7, 2021
「冗談のつもり」奴らの常套句よ。
— ∠野村 (@yoshimura4210) April 7, 2021