新社会人の皆様はこれだけ覚えておくと捗ります
・パスタはコスパも保存性も汎用性も神
・ご飯は一度に3合は炊いて一人前づつ冷凍するといつでも食える
・余った野菜は全部コンソメで煮ればおけ
・鶏胸肉は栄養価もコスパも神、安い時に買って冷凍しましょう
月収9万円時代をこれで乗り切りました
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 2, 2021
酒カスへの模範解答すぎて草
— 愛上わ5 (@f68fo6swRfPB7PO) April 2, 2021
ほんとですねー‼️80手前の私が息子のような貴方様に教わること沢山あります‼️九万円の生活、、ほんといい体験‼️ここ1、2年のコロナ時代、、、普通の家庭の主婦にも工夫、工夫、、素晴らしいです❗️参考になります‼️親よりリユウジ先生の本買った方がいい、、素直に教わる、、、
— ぽんぽん (@YRTBNdAnT0TX6ll) April 2, 2021
僕は大学生で近所のイオンでバイトしているのですが、閉店間際の21時ごろにお魚が大幅に値下げされていることがあるのでそれを狙うのもいいかと思います。
僕はそれで真鯛の魚あらを50円で買ってお味噌汁にしました。— ソメン・チョイ (@Somen_Tchoyi) April 2, 2021
パスタ先輩さっきお世話になりました……
パスタ茹でてオリーブオイルとニンニク、塩、唐辛子パウダー絡めて溶き卵入れて混ぜただけで美味い……
神食材………— ぐみさき。 (@FRIEN_ORNG) April 2, 2021
新社会人用に
冷凍講座を
YouTubeで開いてください!— みほ (@mihoyoshida0123) April 2, 2021
リュウジさん
ありがとう
自炊するひとが
みんなエル読んで
成城石井とか紀伊國屋で
買い物していて
『外食するより安上がりです』とコメントして
賢い奥さんだとか持て囃される 風潮に カツ! してくださって
外食といえば
吉野家や松屋の私たちが
目指しているのは
それより安上がりな自炊なのよ— 狼少年 pseudo wolf cub (@Michel_Exupery) April 2, 2021
3人の子供を1人で育ててる私にも活用できそう…φ(・ω・`)メモメモ
— ·✯·白衣の天使·✯·(Valkyrie✯戦乙女) (@Ichika525) April 2, 2021
パスタは最高にコスパいいですよね。業務用スーパーなら88円で500gの買えるし、お腹も膨れる。節約といえばもやしのイメージが強いけれど、足が早いから後でと思っている内に駄目にしちゃうことが多かったなぁ。
リュウジさんのレシピは安い食材が多いから自然と節約になる。— ゆっちぃ (@yucchy0819) April 2, 2021
食費と手間はトレードオフですよね
出来合いにすれば手間は掛からないけど食費が嵩む
手作りすれば食費は掛からないけど手間が掛かる
そのへん上手にバランス取れた美味しい貧乏飯の動画を期待します— ギロロ伍長 (@hittake1973) April 2, 2021
ああ パスタは一度買うと一週間は食えるんですよね
トッピング工夫すれば毎日でも飽きないし
ドラッグストアだとスーパーより安く買えたりするこれで卵とツナ缶と納豆があればローテーションが組める
時々ご飯の日挟めば良いし
— 是能彦 @遊堂 (@XENO1311) April 2, 2021
大学生の一人暮らしの頃に、冷蔵庫に何も無くなって、お金もおろしてなくて...のときに、
余っていた仕送りのスパゲティと
仕送りのツナ缶と仕送りの海苔と
オリーブオイルと醤油で、
テキトー和風スパ作ったの思い出しました笑— tact@きじ (@tact_0903) April 2, 2021
「卵の消費期限は生食の期限」ってのも学生時代に知っておきたかったですね。
— 炒飯 (@genthalf) April 2, 2021
自分は本当に貧乏で1日1食がいっぱいいっぱいで
安売りしてた焼きそばUFOを1つ食べしのいでたのを思い出しました
栄養とか考えてる余裕も無かったな〜😫💦— Himajin2 (凍結解除) (@OWrongun) April 2, 2021
リュウジさんは、食材の質にはこだわっていますか?例えば、お肉は国産と外国産どちらを選んでいるか、そして卵は1パック98円のとかも使われるのでしょうか?
— きうい (@GcmcBoooy) April 2, 2021
ありがとうございます。
魚の栄養をとろうと思うのですが
肉に比べると高くて。。。
こんな風に言ってもらえると安心します。— sei (@seihare) April 2, 2021