就活、働きたくないのに働きたいですと嘘をついて嘘を見抜かれて拒否されるという茶番だった
— pooh lives a life (@LivesPooh) March 30, 2021
✖️働きたい
○お金ほしいけどお金を得る手段が労働しかない— ゆうゆう (@Volvox2013) March 31, 2021
面接官
(この子には、明るい未来を過ごしてほしい…犠牲は我々だけで十分だ…!)面接官
「不採用です」— 報道ぬこStation:|| (@nukonukostation) March 31, 2021
素直に金くれと言ったら合格しそう
— Ran (@Ran71518710) March 31, 2021
あはは、働こうとしてるだけですごいんだじょ〜
— 大切なことを教えてくれる山田 (@yamada_taisetu) March 31, 2021
就活したらこれになりそう
— mapsto (@_mapsto) March 30, 2021
面接はどれだけキレイに嘘をつけて相手の会社を持ち上げるかの場所だからね
— ポン人@の相談所 (@z8tXceq0sMUzh4I) March 31, 2021
以下より、下手に自身や情熱を持つ人なんかじゃなくて割り切った人を採用した方が良いのに。
①仕事に対して才能があると考える
②仕事で社会に貢献すると考える
③仕事と割り切り自分の能力も現実的に考える
離職が少なかったのは③
※動物保護施設で働く50名を対象に行った研究byワシントン大学— ケイ THE 雑学📚+豆知識💡を発信中→誰かとの会話のネタにご活用ください。 (@mikaitabi) March 31, 2021
自分の場合は働きたくないけど、あなたのもとで働きたいですと言ったら、働いていない時間の使い方について説教され、その後に拒否されました。後で聞いた話ですが、自分に説教をした人事が人手が欲しいと言っていたそうです。自分で書いていても、何が起きたのかわからないです。
— 鯨ヶ岬勇士 (@Sleepes_Beowulf) March 31, 2021
good idea
— mapsto (@_mapsto) March 30, 2021
僕は本音に負けたんだが
— むうみん (@bo_nasu) March 30, 2021
正直者ほど必要とされない悲しみ
— カザマ リツ (@SS_R_Kazama) March 31, 2021
分かる。
学生時代やる気なかった奴が就活にはやる気になるほうが理解できん。— 九鳥來花 (@Claire_Valgad) March 31, 2021
ン拒否するゥ
— 少佐機 (@shousu0314ten) March 31, 2021
その茶番を強要されて拒否権もろくにない世界に人間を生み出すのって倫理的に問題があると思う。
— モリ@反出生主義 (@mr1aan) March 31, 2021
就職先決まったことがすごいです。
社会に生かされながらも生きていきたいね— むうみん (@bo_nasu) March 30, 2021