アメリカの高校に入ったばかりの頃、学校内で落ちてたお財布を届けたら、次の日10人くらいの先生達がタンバリンとマラカスを鳴らしながら教室に入ってきて、どデカいスニッカーズと素晴らしい行動でしたっていう証明書みたいなのをくれた。
— ちさ🏔🇺🇸 (@CHISA_USA_) March 26, 2021
アメリカさんのスニッカーズ超デカイんだよね
(2500キロカロリー) pic.twitter.com/kcO0QjMWlc— 那珂すだれ (@K3Y8x) March 26, 2021
うちの娘もNZの高校で「上層部で話し合ったんだけど、シチズンシップがあってなんだかいい子!」って校長先生からの手紙がホスト宅に届き、マザーが震えたらしい。
成績とかスポーツとか点数見える化じゃなく、人格を学校が認めて大々的に褒めてくれるのは日本にはないですね。
マラカス楽しそう!— まみ (@MhkDana) March 26, 2021
シアトルで警察に届けたら「君はこの1年で1番のヒーローだ!」って言われたことあります!
想像できる描写に笑いました— まなぶ (@manabu_hibi) March 26, 2021
FF外から失礼します。
私もアメリカ旅行のとき、犬を散歩していた人のポケットから20ドル札が落ちたので、追いかけて渡したら、偉い驚かれたのを覚えてます💧あなたは神ですか?的な顔してました😅— OBA SANDER (@oba_sander) March 26, 2021
FF外から失礼しますm(_ _)m
落とした財布が戻ってくる国って日本位だそうです。
情けは人の為ならずですね(⌒▽⌒)— 相沢麗奈@心覚仙台公演へGo! (@reinareon) March 26, 2021
すごい😂😂😂
なんてハッピーで楽しい先生たち!!!!
いいことするのが楽しくなりそうですね!— しほり NY🇺🇸 (@shihori94) March 26, 2021
10人も!!しかもタンバリンとマラカス😂😂😂嬉しいけど、そこまでされると少し恥ずかしくなりそうです☺️☺️☺️💕てへてへ
— Mame🇺🇸☕️🌵 (@MametarouA) March 26, 2021
2月中旬に財布無くして戻ってきませんでし。証明書類全部はいってて、再発行手続きが超長引いてます。
マジでそれくらい素晴らしい行動。
財布なくなるだけで、ライフライン止る。— むひ💯㌫ (@muhi1224) March 26, 2021
祝福が完全にアメリカwww
— どんぐり陸士長 (@Dongurihou) March 26, 2021
日本人なら普通の行為がそこまで喜ばれるなんて!みんな真似してくれよな🤓
ちさちゃん、よく出来ました💯💮— YogaKitty (@YogaKittyHawks) March 26, 2021
それって、ちささんの善行を誉めると共に高校生活を過ごしやすい様に居場所を創ってくれたのかも知れませんね。
— 犬山 (@yamada44790060) March 26, 2021
ちささん😂アメリカの高校に入学したばかりでそんなことあったならかなり有名人になりそうですよね🤣❤️
ところで!!とにかくバズりまくってて驚きました😂返信不要です💕💕💕
— Mame🇺🇸☕️🌵 (@MametarouA) March 26, 2021
おもしろい。体験したことないですw
— 梅田香子🇺🇸「スポーツライターの24時間(ダイヤモンド社)kindle出版! (@yokoumeda) March 26, 2021
当方が高校生だったならば、先生たちを床に正座させて、数時間ほど説教していたでしょう。
「楽器選択とパート選択に合理性が全くない!」
「我は、スニッカーズ派ではない!」などど。
QT 10人くらいの先生達がタンバリンとマラカスを— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) March 26, 2021
落し物を届けたり、家の外に物を置いておいても取られないのは日本だけってよく聞きますよね(笑)
— (🍜赤井 鬼狐・ω・) (@kitsune2525_kon) March 26, 2021