企業の見極め方の1つの基準です pic.twitter.com/KAH8qaFt4v
— ラスカル|次期社長 (@rascompany__) February 25, 2021
1つの意見として受け流して下さい。
実際画像のように募集しないと集まらないですよね…
「初心者歓迎・学歴不問」っていうのも、「経験者優遇」とかだとハードル上がるだろし、「頑張った分だけ報われる」ってもの無いと、向上心のない人に入社されても困るだろうし…
見極めるのは難しいですね…— MSが仕事辞めるまでの道のり (@MS03219526) February 26, 2021
頑張った分だけ報われる
昔フェラーリに乗ってた社長に言われてその会社に就職したら毎日18時間働いて給料15万でした。まだ頑張りが足りない。と言われ結局2年で辞めた超絶ブラック企業を思い出しました。
— あおひろ@アパート経営社長 (@AokiFudosan) February 26, 2021
転職3回した身としては、転職サイト見てると確かにこのワードを見る😂
結局、この求人から逃れるためには自己スキルを高めるしかないんよね。— ノウリ|三刀流の生き方 (@4ButterflyWorld) February 26, 2021
④だけ残業なしなのに長時間労働なのよくわかんないです。残業代なしのことですかね?🤔
— マルコ👔 (@marco_biz_man) February 25, 2021
— ちぃちゃん (@chii__0430) February 25, 2021
②は納得しかない。
昔、ある肉の直売会社に就職したが、正社員採用枠のはずなのに一定期間頑張らないと正社員ならないという制約を入社してから知った。しかもそこの工場長が半グレかと疑うくらいのパワハラ野郎だった。
身内に説得されて半年後に辞めたが、ガチであそこの肉は食わないと心に誓った— ファウスト・パンツァー (@6rc4Sd5p2rioNSB) February 27, 2021
面接では残業無しと言って給与年棒制で入社したら実際は残業だらけという会社ありました😱入社したら先輩が昔は泊り込みもあったんだよ〜って平気で言ってて、1年もたずに退職しました💦
— まなみん🐷逆境超える人生💃 (@manamin2000man) February 26, 2021
新入社員の見極め方
①高学歴
→ぶっちゃけあんまり関係ない
②初心者
→覚える気ある?
③残業イヤ。休日出勤イヤ。自分優先。
→誰でもイヤ。最低限は合わせろ💢
④給料安い
→一年目は会社からの投資と素直に受ける。実際まだ育成期間。
⑤役職幹部クラスのパワハラが酷い
→うん、わかる(泣)— Aladdin Mark34 (@AladdinMark2) February 27, 2021
笑いました。
【アットホーム → サー残、休日出勤がデフォ】
も追加していただきたいくらいです。— MK┃都立中高受験塾(国語・小論文) (@20200331mk) February 26, 2021
ラスカルさん、おはようございます。
①は若手が活躍!②はアットホームな職場です!
の表現があるのは怪しいと言われることが多い気がします。— piyo@投資初心者🇺🇸 (@piyotaku125) February 26, 2021
これ以外の会社なんてあるの?
どこも一つ二つあるでしょ。
日本ではホワイト企業を探す方が難しい。— ドリルハンニャ (@gdf7rajHIYQj0Cn) February 26, 2021
転職活動中によく見かけました😂
— やとよん (@yatoyon) February 26, 2021
頑張っても何もなりません。ブラックでしょうか。笑
— ぱくちゃ | ライフハック (@pakuchaaa_) February 25, 2021
あ...純粋に色だと思ってました...
こういうことだったんですね。勉強になりました...ありがとうございます。— まな|おねえさん2 (@_mana_oneesan) February 25, 2021
これは全て共感です😂
最後の洗脳的労務管理とか特にあるあるですよね...🥶w— なかゆー🌞若手起業家の呟き (@nakayudayo) February 25, 2021