接客業のバイト、「この世界に本当にこんな下衆でやばいお客さん居るんだ」という事態に何回も遭遇するし、「自分がお客の時は絶対あんな感じにはなりたくないな…」と痛感して、その後の人生ずーっと店員さんに優しくなれるので、若いうちに一回はやっておくべき
— ひきこうもり (@Hikikomori_) February 5, 2021
今の時代は勘違い痛客多いですよね😅
お金を払ってサービスさせてやっている
目線があるならお金を払ってサービスを
受けさせていただいているという
目線も同時に持って然るべきだと思います— シャケ獲り物語【逆襲の島ホッケ】 (@JEZcinM0pHjuyEW) February 6, 2021
若い頃にスーパーで勤務してたので分かりみしかないwww
まあ今の高齢者って私が働いていた当時から態度悪かったので『高齢者が悪い』もいうよりも『態度が悪い連中が高齢者になった』という方が正解かも💧
現役時代の高齢者(戦前生まれなど)の方が親切で優しかったよね💦— 🌸ともぞー🌸@コロナウィルス絶許💢 (@scratch_9142) February 7, 2021
これがそうとも限らなくて、接客してたからこそ効率が悪い人間に厳しい人もいる
居酒屋の意地悪な先輩みたいな— あさこ (@_e_rin_gi_) February 7, 2021
今なら団塊世代の我儘老人多いので、こんなジジイにはならんぞ! という硬い決意ができるので二度美味しいです。
— ほりん@少しずつ創作はじめてます (@Hooolin) February 7, 2021
国が運営するコンビニで半年働かないと成人になれない法律作って欲しい
— ほるす (@horusu1001) February 7, 2021
私も、接客 兼 事務の仕事をしておりますが、今の時代の下衆い客、酷すぎますよね。
私のところは、「年寄りクレーマー」が目に余ります。
(特に団塊の世代)
「年齢が上だとエライ」という妄想が、醜いです。
もう、それしか誇る者が無いんでしょうね…。— 大佐 (@taisa_0909) February 7, 2021
そもそも店員でもなんでも初対面の人には丁寧に話すのが基本ってものではないですか?こういう初めから態度が悪い人は性格が元々歪んでるんですよ…客は神様理論は自分は大嫌いです
— ぐーたら暇人 (@nZFGZJx0QhPAJcj) February 7, 2021
同感です。私はスーパーマーケットで働いたことがあるのですが、酷かったですね…。
それ以来、店員さんにはありがとうございますと言うようになりました。— あろTAKE!(ときどき執事orメイド) (@aro_take) February 7, 2021
すごく分かります!
学生の頃からいろんなお店のレジを経験してきましたが、心に余裕のない人ほど店員に当たり散らして鬱憤を晴らす人が多いです。
バイト始めたばかりで名札にも研修中と書かれているのにわざわざ並んで暴言を吐いてくる人もいました。
だから自分は店員さんに優しくします。— メシュケ (@mesyuke) February 7, 2021
時々嫌になる客居ますよね。私も接客業の仕事してますけどクレーマー居ます。後若いから舐めて敬語使わない客もちょっと嫌いです。
— 美蘭 (@digi_1110) February 7, 2021
ホントこれ。
むかし接客業の社員やってましたが、横柄な客にはそれ相応の応対しかしませんでしたし、
逆に優しいお客様には可能な限り力になろうと手を尽くしました。
(もちろんどちらの客にも笑顔で対応しますが)良いサービスを受けたいなら良い客で在らなきゃいけないんですよね。
— ちんちまる (@KI_RI_NU) February 7, 2021
この店員さんは
別の次元でまだ店員をしてる立場の自分だったかもしれない
ありがとう
っていう姿勢— へべ吉見(開) (@hebeyoshimi) February 7, 2021
判る〜。
逆にすごく感じのいいお客さんもいてああいうお客さんになりたいと思う😊— しらいしみちる (@rn_c5t) February 7, 2021
自分はお客様ではなく、むしろ同僚バイトや社員のヤバさを見たタイプです
おぞましいカルトなノリで身内をいたぶりつつ、客にだけはイイ顔する人間は沢山いますよ— 武尊武 (@91ekusieK) February 7, 2021
会話がアクセラレータで道理が通じない
— 電光烈火 (@denkourecca) February 7, 2021