【悲報】文科省の臨時職員採用、応募資格に一太郎が使用できる者という、超高難易度の条件を課してしまう。 pic.twitter.com/ZXx743oHF3
— 本当はヤバイ!日本の大学の財務 (@daigakuzaimu) February 3, 2021
一太郎ユーザーですが。
毎年は買い替えられないけど、2-3年に一回はバージョンアップ版買ってますよ。
愛國者認定しておくなはれ。— 銀河51号 (@ginga25198491) February 5, 2021
花子にLotusも使えないとな。
等ということなので、「松」でもいけるか!?
年代がばれるぅぅ。— LearnAnything (@LearnAnything7) February 5, 2021
一太郎か。
あれかな、もしスパイが侵入してもデータが使えないように、奪われたらおしまいのパスワードや認証システムの上を行く、高度な対策なのかしら。— なおん (@UlIfCsUxm1TwBeB) February 5, 2021
20年ぐらい前は一太郎を使ってましたが、それでもいいのでしょうか?(笑) フロッピーに一太郎か入っていた時代も少し使ったことあるなぁ。ジャストシステム、懐かしいですね!
ついでに、Lotus123とかも。— 綾女 (@IrisLily_ayame) February 4, 2021
一太郎のスマホアプリもありますんで興味ある人はどうぞよしなに https://t.co/bleTIcgaKG
— 懐かしさを感じさせるE缶と茶器 (@ENMOTOD) February 5, 2021
要求するバージョン記載が無いので私も要件を満たしている。一太郎Ver4までなら使えます。
— 木下ヒデキチ (@hidekichy) February 4, 2021
一太郎ってなんですか?
麻生太郎や河野太郎の親戚かな?— MH (@prshrine) February 4, 2021
Lotus1-2-3 が入ってないけど大丈夫なのかな
— 円穂礼人 (@Marlboreto) February 4, 2021
ちなみに一太郎は毎年新版が発売されていて、今年の最新バージョン「一太郎2021」は偶然にも本日発売ですhttps://t.co/vwwJM2pg3z
— TDA (@S_TADA_) February 5, 2021
一太郎!懐かしい。日本独自のシステムに拘ってガラパゴス化している一例ですね。友人で使える人1人だけ知ってますよ。70歳近いけど。
— 木村結 (@yuiyuiyui1114) February 4, 2021
「WindowsXPが使用できる者」あたりも裏条件でありそう
— ジュン (@jun_tubato) February 4, 2021
いまだに一太郎使いの者です。(wordも使います)
いつの間にかそんなに少数派になっていたんですね…😢
変換の自然さとか、ちょっと書き物するんで、細かい設定ができたりするのは有難いんですけどね。— magnolia0330 (@magnolia03301) February 4, 2021
はいはいっ!
一太郎使ってます!
Lotus1-2-3もMifesもMS-DOSプロンプトもBASICも使ってます!(←聞かれてないって)— TDA (@S_TADA_) February 5, 2021
一太郎!懐かしいですねー!初めて買った富士通のPCには標準装備でした。SCSIとかももう古いのかしら。
— Gao-qiao (@Gaoqiao_Ixia) February 4, 2021
花子はいらない?
— ぶすじま (@rUqoQgV179PmMnK) February 4, 2021