俺も中年だから自戒にもなっちゃうけど、中高年が若い人に気軽に話しかけて、若い人がひたすら聞き役に徹してるパターンの9割は若い人は迷惑に思ってる、くらいに考えた方がいいです。間違いなく。
— わがままコブラ (@wagamamacobra) January 31, 2021
うわぁ、これほんとに気をつけます。
あと「男性が女性に」は9割9分9厘。— ねむるねこ (@nobita4989) January 31, 2021
ここのリプ欄にも「だからそういうとこやぞ」って人がいて笑える。
— もりのくますけ (@morikuma1512) January 31, 2021
けど自分が20代の頃ってなぜか50代の友人とかいたんですよ。今はその人亡くなりましたけど。
わりと共有できるものがあれば世代関係ないんだけど、自分の周りは特殊だったのかな。
— おとーふ❤軍曹 (@i1J9JjV7s30vx4e) January 31, 2021
ガールズバー が出来たから行ってみようと25才4人組がいくとそこは46歳のガールとオーナーがいて
オーナーはどこの大学か何の仕事かなどと面接のような質問をしてきて敬語で答えお金を支払うというのとても可哀想だなと思いました…— あやぱんだ🐼ིྀ (@tabidatter) January 31, 2021
いい具合に相槌打って質問して、相手を否定しない範囲で自分の意見言ったりするからだらだらどうでもいい話ずーっとされるんですかね。業務時間外なのに。
— 織 (@themis_8) January 31, 2021
接客業ですが、常連ぶってレジで世間話をダラダラされるのはホント迷惑です。次のお客様が来てくれたら逃げられるけど。
— こはクリン (@kinacoha_080517) February 1, 2021
私は歳は全く関係なく、人として好きかどうかによる。
— 羊 (@DOyYkUSQ3nUfvca) January 31, 2021
肝に銘じます… pic.twitter.com/tWXxrbcBxk
— ぶー (@bubu1130) February 1, 2021
ワイ18、おっさんの話を聞くのが結構好き
— ケナエ (@iwasborninjury) January 31, 2021
話したがりの中高年、若者に質問してその子のことを理解したいという姿勢がない方が一定数いらっしゃる...大体自分の武勇伝や豊富な人脈の話を聞いてもらい承認欲求を満たしたいだけなので、優しい若者は親切に質問して聞き手にまわるという構図が出来上がる...
— とよもも 🎯 PARKLoT (@momokotoyopet) January 31, 2021
10割。
— パばん@鬱期 死にそう (@EF57_16) January 31, 2021
ほんとそうなんすよね…。
中年側も気を遣って話しかけてたりするんだよ…。
一応…。
わたしの場合は最初はコミュニケーション取ろうとしてみたけど、共通の話題が一切ないし話が続かないので、もうやめた。いくら同僚だからって仲良くしなきゃって思っても、人として会うか合わないか、なんすよね。— ミキテイ (@mikisaito8) February 1, 2021
話す人にもよるのかな。若い頃一回り以上上の友人がいてほとんど私が聞き役だったけど、自分がまだ経験してない話を聞くのは楽しかった。今その年になると逆に若い人の聞き役でいたいとは思うけれど。
— nekodayo🐈⬛ (@nekonek28408438) February 1, 2021
結構話聞くの好きでうんうん聞くけど、同じ話を何度もループされるとねぇ😇
自慢話とかも結構好きで聞きます😁— よこみー/徒歩で日本一周with三線(コロナ収束まで中断) (@yokommy47) February 1, 2021
ジェネレーションギャップとかあるし、
必要以上に絡まないようにしないとカウンターで被ダメしますよねヽ( ゚Д。)ノ音楽の話をしていた時にイエモン知らないと言われた時のダメージは結構大きかったです。
— ぱげりおん (@pagerion30) January 31, 2021