当方20代女性ですが、しごとイヤイヤ期が終わりません。既に離乳食も卒業し、つかまり立ちもできますが、こちらだけはもう何年も終わる気配がなく心配しております。是非先輩ママさんのご意見をお伺いできれば幸いです。宜しくお願い致します。
— こめこも (@0k0memEE) January 27, 2021
仕事イヤイヤ期って、なかなか抜けられないですよねー💦
当方35になりますが、未だにたまにおとずれます。
そんな時は自分はよくやった!と自己肯定感を高めコンビニスイーツでもよしお酒でもよし、おツマミでもよし。
金額をあまり気にせず自分にご褒美ですねぇ。
こめこもさん!お仕事偉い!!— みちよ (@daradara27515) January 27, 2021
イヤイヤ機が15年前に発症しそのままおさまってない35歳主婦です。私くらいになりますと、仕事にやる気がある日の方が異常事態に感じられ、何かやらかすんじゃないかと緊張したりします。イヤイヤ期がデフォルトです。きっと一生イヤイヤするけどそれでも仕事はしてるから自分えらい😇と思ってます😊
— れいめん@息子3y (@taberu86) January 28, 2021
当方は本日七十歳でイヤイヤ期は過ぎて、興味のあるとか面白い仕事しかしません。眠い時はコロっと眠ります。四十代に戻りたい。
— 小林源文@ (@sakamachi21KN) January 28, 2021
— ぷりん (@purin_9875) January 28, 2021
残念ながら・・・30でも、40でも・・・仕事イヤイヤ期は来ます。
— しんそざ (@sozamei423) January 27, 2021
うちの会社には、前職を思い切って辞めてみたら楽しくできる環境の仕事に巡り会えたって言って、イヤイヤ期を抜け出せた人がいます。
嫌なものを続けてると逆にイヤイヤ期が長引くこともあるので、思い切って仕事を変えてみるのも手かもしれませんよ。但し個人差があると思うので、よく考えてから。— トトちゃんのような何か (@toto_kidouraku) January 28, 2021
当方40代男性ですがもう25年ほど患ってます。性別は関係なさそうかもですね/(^o^)\https://t.co/6E5fxxh2Nj
— ここなっつ🌴🥥🏝 (@atatakaigoseien) January 28, 2021
心中お察しいたします。当方主に土日にはつかまり立ちすら困難になる事があります。気温が低くなると出てくるとのことです。
友人はコロナ禍前は週に3日は最寄り駅でハイハイすら出来ず、たまに嘔吐の症状が出ていたそうです。
あなたは一人ではありません。— かつらまさし (@mas_katsura) January 28, 2021
はじめまして!私もイヤイヤ期が終わりません😭
イヤイヤ期のときは自分をよく労ります。。ダイエットしていますが、このときばかりは「えぇい!好きなもの食べさせろ!」で生きています。。— まどか・まとゆー (@madoka_berliner) January 28, 2021
この度30年にわたるしごとイヤイヤ期が去年終わりました。その後はやる気満々期に突入して1年がたとうとしておりますがまだやる気は失われておりません。
こんな時期なのでストレス発散も難しいかと思いますが時々赤ちゃん返りしつつ頑張りましょうね。— 図書委員長 (@3tosyoiintyou9) January 28, 2021
人前で「しごとイヤ〜!」って泣きわめかなければ大丈夫ですよ☺️がまんできてえらいです👏
— @@@@@@@ (@subarashitea) January 28, 2021
「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」。それに対する答えが“NO”の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。
スティーブ・ジョブズhttps://t.co/t1JZT4QRxw
— SORA (@SORAPAPAGOGO) January 28, 2021
仕事嫌々気を拗らせて会社社長になりました
極めてください!— macky (@macky1972macky) January 28, 2021
聞くところによると定年前の方でも終わらないそうです(^o^)
— エミッション@2月半ばまで低浮上 (@Revi_Emission) January 28, 2021
イヤイヤ期はむしろ、40代50代にパワーアップしてやって来ます。
— ioliteiolite (@iolite771) January 28, 2021