娘に「パパ聞いて!好きな子できたよ」と言われたので、どんな男の子なの?と聞いたら
「なんで男の子だと思ったの?そうとは限らないじゃん」と言われ、確かにと反省。自分の思考は古くなってしまった。日々勉強です。— ふらいと (@doctor_nw) January 4, 2021
はじめまして。我が家の小1男児も先日『母さん、男同士じゃ結婚出来ないの?』と聞いていました。できるよと答えたあとに、好きな男の子居るの?と聞くと、幸せそうに『うん!かわいいの!』と言っていました。微笑ましいので、その話題をちょくちょく出して話を聞いています(´◡`๑)
— mina♪kilala☆ (@ic378) January 4, 2021
先生お疲れさまです☺️娘さんかわいいですね💓言い回しが大人っぽい🤣息子も「好きな子いるの?」と聞くと、「うん!〇〇くんとー、〇〇ちゃんとー…」という感じです。人類愛ですね✨
— ちえりん🎹再受験医師 (@chierin_medic) January 4, 2021
とても素敵なお話しです。
我が娘もですが…クラスで1番好きな子を聞いたら
女の子に産まれたけど(身体
今は男の子で過ごしてる(心
その子が好きと言ってました。そしてクラス中の皆んなが好きだそうです。愛ですねぇ。
— ちゅかれった (@chukarreta) January 4, 2021
そもそも恋バナじゃなくて、ベストフレンドと出会ったという話かもしれないし。
— きざん (@kizan0714nazik) January 5, 2021
ありがとうございます!
— mina♪kilala☆ (@ic378) January 4, 2021
素晴らしいお嬢様‼️私も常々息子も娘とどの道進むかは自由と思い実際伝えています🤗オットーは信じられないタイプですが一蹴して終わらせる私です🤣そんな母は世間では未だ共感得られません→孫ほしいだろうの方々わ…私は別にです🤗恋愛だけではなく生きて行く上でのパートナーは共有共感が大事かと🤔
— ハッコ (@Lovepapipapi) January 4, 2021
はじめまして!ご存知でしたらすみません💦
辻村深月さんの「すきっていわなきゃだめ?」という絵本がおすすめです~。https://t.co/TtNCmMu39v
よかったら☺️— なしえ (@nashie2009) January 4, 2021
その言葉が出てくる娘さんが素晴らしいです。
— 白やぎ🐐 (@allu_nurse) January 4, 2021
似たような話ですが、山崎ナオコーラさんの本で産まれてきた赤ちゃんの名前をずっと伏せていた。その理由が、まだ喋れない赤ん坊がどんな性別を選ぶかはまだ分からないから。将来自分の事を書いてある本を見た時に自分のアイデンティティと違う性だと苦しんでしまうから。すごい配慮だなと。
— はまよこ夫婦@週3ラジオ配信 (@hamayoko_couple) January 5, 2021
その報告を聞いてもらえると疑わない環境の娘さんに祝福を
報告されるパパに祝福を— 鳥 (@bird1173) January 4, 2021
— ドラパ (@ddraa_emon) January 5, 2021
とても勉強になります。相手が誰かより、誰かを好きになれるその純粋な気持ちが大切ですね(*^^*)✨
— アリス (@sY5t9jf81QLVyRB) January 4, 2021
凄い!新しいですね!お嬢さんみたいな考えが普通になるとよいですね。
— コブタヤクザイシ (@cobuta_yaku) January 4, 2021
そうです‼️
— マイク (@8NbdCtRz0GWQYQb) January 4, 2021
娘さん素晴らしいですね‼️
— マイク (@8NbdCtRz0GWQYQb) January 4, 2021