産休中の子から「最近ネガティブな事ばっか考える…妊娠のせいかな?」と相談されて「ネガティブは暇な時」「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ」という昔読んだ若林の本を思い出して「暇なんだと思う。何かに没頭したら?」と言ったら本当に解決された。ネガティブな人は何かに没頭しよ
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) December 25, 2020
没頭できる気力や体力がない時はうつ病の可能性があるので病院へ行く事をお勧めします。
— ひーちゃん (@hibari_gogo) December 26, 2020
ホルモンの影響などで没頭すれば消える程度のネガティブなら良いんですが、「没頭しないとすぐにネガティブになる」場合は根本的な解決をしたほうが楽になります😶https://t.co/XZgFTZ7EDI
— ココロジー@心が軽くなる心理学 (@Cocologyinfo) December 26, 2020
確かにそうかも🤔💭変にやることもなく家でだらだらしてると余計なことばかり考えてどんどん落ちていくしそうゆうときこそ気をまぎらわせることが大切なのかもしれない!
— ''あ~るくん'' (@inf_ym) December 26, 2020
せやな〜…
黒歴史もそれをやらなくなった時、
黒歴史になるもんな。
果たから見たら変なことでも、
自分からは楽しい。それは、
没頭してるモンがあるからだよな。
そんなもんだよな〜
(日本語おかしくない?)— 隊長の汗をだし汁にして飲みたい男のケツ穴ペロペロ!!??深夜の男の乱交パーティーダンスナウwww (@UKorUSA_sinu) December 26, 2020
現実逃避できる時間と場所と予算があればだいたいなんとかなるやつ
— tetra (@tetra1945) December 26, 2020
ありますよねー。
暇な時ほど、悪い方に考えたり、あれこれ悩んだりしがちです。オードリーの若林さん好きなので、読んでみよ
— よもぎ (@rINoOXHWY3vVFXp) December 26, 2020
没頭するエネルギーが
湧いてくる時はいいんやけど何もやる気が起きない時とか
うつ状態に近いと
なかなかキツいよね何も考えない状態をつくるのは
とても良いこと— しん (@asa_buracat) December 26, 2020
こういうことですよね。
それと、没頭が幸福度を上げるというのは科学的にも証明されていて、例えばミネソタ大学の研究では、「本を持って余計なことを考えずゆっくり本に没頭する時間を作ることでストレスは70%も軽減する」と言われています。https://t.co/2yY2d32Fxs— ケイ THE 雑学おじさん📚 21時〜23時に活発に発信中 (@mikaitabi) December 26, 2020
コロナ禍もわりとそういうとこありそうですね。
本当はレジャーや買い物で消費されるはずだったエネルギーが、そのまま負の方向に働いて…っていう心の荒れ方— たんたか (@tang_taka_tan) December 26, 2020
大体、40万円くらい手元に有れば解決出来ることが多いですね。そこそこ趣味に使えるお金が無いと鬱から立ち直れないんですよ。「衣食足りて礼節を知る」は真実だと思います。
— 雲州吟奈 (@uliclejunon) December 26, 2020
👏👏👏👏
私もそうです!本業やって副業2つやって、休みなく働いてたら疲れて寝るだけなのでなんも考えられません!全部好きな仕事なので楽しい🤤今年はコロナ禍で副業が全滅したので考え過ぎてしんどかったです、、— ハピちゃん❤︎ (@ayachaaan__) December 26, 2020
最近ネイティブな事ばっか考える
— ファラリスの牡牛で暖を取る (@EttietiEtieti) December 26, 2020
ネガディブなのでTwitterに没頭したらいつの間にかネガディブより酷い状況になる
— 魚介類(ぬめぬめ) (@rorikonndesuyoo) December 26, 2020
没頭する集中力がない。
— 取次筋斗な水柱補佐代理心得は静かに暮らしたい (@matsu_purple) December 26, 2020
産休の方は出来ないけど、筋肉は全てを解決するから筋トレに没頭おすすめだよ
— ひつじがN匹 (@sheep123n) December 26, 2020