結婚式に服を着て行くのは「福を切る」意味になるからNGです。必ず全裸で出席するようにしましょう。
— ジャミラス (@Jamylas) November 9, 2020
ありがとうございます!
明日の結婚式に服を着ていくところでした!!
いや〜、危うく友人の門出を台無しにするところだった!!— あねーと (@orzYeaaaaaah) November 10, 2020
ff外失です
ご祝儀も「縁を祓う」かもしれないので、ジンバブエドルなどの外資で5万ほど包んだ方が良いかもしれませんね!— ふええ@ゲーム (@EUywm8) November 10, 2020
最近だと服(福)を残すのが主流だから靴下と下着だけで出席される方が多いですよ。
— TomoQ @ゲーム垢 (@TomoQ_game) November 10, 2020
つまりこういうことですね。
(FF外から失礼します) pic.twitter.com/T4h5pp2kkS— 傘メガネ (@amagasaotoko) November 11, 2020
着物なら!
— 久美ママ (@hahauesama) November 10, 2020
これは信用できるマナー講師
— やまちゃん (@mrymrymry939) November 10, 2020
結婚式に出席、欠席するのはいずれも「籍から出る」、「籍を欠く」ことにつながるのでマナー違反です。
等身大の段ボールに入って会場に輸送され、「出席も欠席もしていない状況」を保ちましょう。
— A_Shino@流しの研究者(引きこもりモード) (@AShino221) November 11, 2020
日本円を包むと円を払うから「縁を祓う」となりますが、日本円以外を払うことで換金することで円になることから「縁に成る」となるので外資通貨をお渡しすることも追加で
— ファンタズマ (@147852369aj) November 11, 2020
燕尾でもないんですね
— 令和元年のコスルン君 (@yoshikaini) November 10, 2020
台無しにしないようテーブルもNGですね。ライブ形式にしましょう。
— 律 (@_jinruisaikyo) November 10, 2020
ズボンははくべきですよね。
でないとはかない結婚になってしまうので。— プラさん (@planaria310) November 11, 2020
ネクタイは締めよう
— そうだ徘徊しよう/uvw (@JH0UVW) November 10, 2020
鼓動が「孤道」に通じ縁起が悪いため、結婚式の最中は心臓を止めるのがマナーであると聞きました。
— noname_no_hito (@NonameHito) November 10, 2020
12月にある大親友の結婚式の服を買ってしまいましたが返品してこようと思います。
御祝儀もジンバブエドルにしますし靴も履かず裸足で行こうと思います。
ツイ主様、そしてリプ欄のマナー講師の皆様本当にありがとうございました。— すう (@ss9495) November 10, 2020
逆に服着て出てる奴なんていんの?
— 消されたみゃーもり邸 (@mid_night___) November 11, 2020
『繋ぐ』となり縁起が良いので、ツナギだけは着ても良いという裏技もあります
— 🌈( ´・ω・)新クシ×レヴィ提唱委員会🕑 (@absol666_) November 10, 2020
勿論、手ブラで(笑)
— プレアデスズメ (@CFwf7L5R8HbWEHk) November 10, 2020
宣伝PV稼ぎの悪質なデマですね。そのような場にただの服を着ていくのではなく礼服を着ることが広まっているのは、零福を切る、つまり二人のこれからの門出を福に満ちあふれたものにしようという現れ。それより結婚式に呼ばれなくなった私に嫁候補を紹介してくださいほんと頼んます。
— Noboru SAITO (@hokunan) November 10, 2020
こんなに適切かつ説得力の有るマナー講師の言を初めて見た。世の有象無象のマナー講師は、ぜひ見習っていただきたい。
— エリー号 (@super_ery) November 11, 2020
わぁ今までなんて失礼なことをしていたんだろう😖
これからはちゃんと全裸でいきます!— めのう🌳森🌳 (@janom_shk) November 11, 2020